2013年7月26日金曜日

「奴はとんでもないものを盗んでいきました。コンピュータ犯罪捜査官です」

そうなんです。
奴、つまり 警視庁 は 私から コンピュータ犯罪捜査官 の夢を取り上げやがりました。。。

・・・別にいいんですけどね。かれこれ数年前の話だし。

というわけで、コンピュータ犯罪捜査官の季節になりましたので、エントリをまとめようと思います。

# またもや、初音ミクと関係ない記事で恐縮ですが・・・


今年も始まりました

なにかって?
あこがれ(かもしれない) の警視庁のコンピュータ犯罪捜査官の募集がです。

昭和49年~平成元年生まれ の 情報処理資格所持者 であればおおむね受験可能です。
詳しくは公式サイトをチェックしてください。

試験日は 平成25年9月8日(日) です。
あと1ヶ月足らずですが、公務員試験の経験がゼロでも今から頑張れば一次試験の突破は十分可能です。
(私が実証済み)


◆①概要を知る

まず、コンピュータ犯罪捜査官の試験の概要について、ざっくりと知ってください。

具体的には 当ブログの記事 を流し読みしてゆきましょう。

1時間もあれば十分読み終わるでしょう。



◆②参考書を手に入れ、あと一か月、死ぬ気で学ぶ!!

【優先度1】 数的処理対策
数的処理ほど、コストパフォーマンスの良い試験問題はありません。
解き方さえ分かっていれば、試験全体の 1/3以上 を確実に得点可能です。
他の科目と違い、絶対的な勉強量が少なくても確実に得点が取れるというある意味ボーナス問題ですから、言い方を変えると数的処理を落としてはいけません。数的を落とすということは、つまり試験にも落ちるということです。

畑中敦子の天下無敵の数的処理!(1)判断推理・空間把握編


畑中敦子の天下無敵の数的処理!(2)数的推理・資料解釈編



【優先度2】 書類・論文対策
論文は得意ですか?
得意なら結構、本など買わずに自分で書いてください。二回書けばそれで十分。

得意でなければ、勉強する以外にないです。
ただしいずれにせよ 勉強 というよりは 慣れ ですので、本はざらっと流し読みし、あとは書いてみることです。それしかない。



なお、あわせて各種書類を提出することとなります。
そのため、以下を 本屋でざらっと立ち読み しておくことをおすすめします。
あくまで ざらっと ですよ。先方はそんなに重視していなさそうな気がするので、気に留めておく、くらいのつもりでいいと思います。

公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本



【優先度3】 その他の科目対策
えっと・・・すいません、いきなり「その他」になってしまいました。
「その他」の範囲は広いです。国語、数学、理科、社会、英語・・・。
あと1ヶ月でやれるわけがありません。
そこで、自分が得意な科目をやりましょう。

私の場合、国語は勉強する必要もないので、国語以外で得意な社会を勉強しました。

公務員試験 速攻の時事 平成25年度試験完全対応


公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 平成25年度試験完全対応


公務員試験速聴マスター 聴きながら覚える社会科学・人文科学


改訂版 センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本


決定版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本


・・・ただし、これらが役に立ったかというと正直微妙です。
特に通勤中に聞きながら勉強できる『聴きながら覚える』はすごく役に立った――気がしていたのですが、
結局のところ試験範囲が広すぎて「なんとなく」の学習となってしまい、そして、「なんとなく」だと試験問題に歯が立ちません。
私の場合、勉強したにもかかわらず 分かりそうで分からない(二択までは絞れたけど・・・) という状況になってしまい、結果としてはこれらを勉強した意味はほとんどありませんでした。

実際、これらの試験問題は択一式ですので、ぶっちゃけ勉強しなくても点が取れる可能性はあります
よって、私としては、数的と論文の対策を重視することをおすすめします。






いかがでしたか。
だいたい分かっていただけたかと思います。
ホントはもう少しちゃんとした読み物としてまとめたいところもありますが、あんまり時間がないのでご勘弁・・・

なお、私は過去の受験経験から喋っておりますので、おのおの個別に警視庁に試験範囲について問い合わせてみるとよいかもしれません。
私が問い合わせてその情報を公開したらよいのかもしれませんが、愚痴やら何やらを赤裸々に書いてしまっている私が先方に問い合わせるのもなんですので・・・

なお、試験科目は公式サイトによると
・教養考査
・専門考査1
・専門考査2
・経験小論文
・論文
です。
このうち、本エントリでは「教養考査」と「経験小論文」「論文」について記しました。
「専門考査1」「専門考査2」については、勉強しなくても大丈夫です。逆に、勉強しないといけない人は、一か月では受かりません。

グッドラック!

0 件のコメント:

コメントを投稿